北米版『けいおん!』レビュー!
映画『けいおん!』を見てきました。
感想はと言いますと、すごく良かったです! って、何の説明にもなってねーな(笑)。自分のボキャブラリー貧困さが憎いぜ。
しかし、いやー、行った甲斐があった。なにがどう良かったかは、実際に映画を見てほしいけれど、製作者の『けいおん!』、特にあずにゃんへの愛を感じられてすごくよかった! いやー、スタッフあずにゃんファンの心をわかってるぜ。しかし、どうせロンドンに行くなら、もっとロックバンドネタをやってくれればいいのに。
というわけで、今回はその興奮冷めやらぬ中、アニメ北米版『けいおん!』の話題を。
(ちなみに北米版公式サイトはこちら)
現在北米では第1期アニメが全話DVD&ブルーレイ全4巻で発売されています。マンガ版も発売されていますが、そのレビューはまた今度。
とりあえず、つい先日アメリカから最終第4巻が届いたばかりですので、アニメ版のレビューをしていきたいです。

↑北米版DVDと今日見てきた映画のパンフを一緒に撮ってみました
すこし話がわき道にずれますが、日本だと『けいおん!』第1期は全7巻。仮にDVDで全巻amazonで購入したとしますと、1枚4000円ほどですので、最低でも2万8000円かかります。もしamazonではなく普通のDVDショップで購入したら、3万5000円ほどかかってしまいます。
しかし、北米版は全4巻。それも北米amazonで注文しますと、$26.99+$27.99+$14.99+$22.49=$92.49。2011年12月14日現在の円高レートですと、7200円ほどですんでしまいます。日本のおよそ4分の1の値段ですね。
このように、なぜか日本よりもアメリカで買うほうが送料を考えても安いことが多いのです。日本語もちゃんと収録されていますし、みなさんも、仮に英語がわからなくても、アニメのDVDを買うときには北米から買うことをお勧めします。
それはそうと、中身の検証に入りましょう。パンフと一緒に撮った上の写真を見てもらえればわかりますが、北米版のタイトルはK-ON!
K-ON! は世界の共通語だ!
しかし、確かに日本のタイトルに小さくK-ON! って書かれてるけど、アメリカ人「K-ON!」って言われても意味わからんだろうなあ。
北米版DVDには各巻には3話ないし4話収録されています。
翻訳精度は高く、問題があるような翻訳は見つかりません。「りっちゃん」が Ritchan, 「むぎちゃん」が Mugi-chanであるなど、日本語の「ちゃん」や「さん」がかなりの確率で残されているのも面白いです。
また、歌のシーンは日本語のままで、ローマ字と英訳字幕の両方が出ますので、アメリカ人も日本の歌詞を覚えることが出来るようになっています。アニメで日本語を学びたいオタクが多いことが想像できますね。
他に日本語版に忠実で驚いた点として、アメリカでも「あずにゃん」は Azu-nyan だったという点が挙げられます。
日本では猫の鳴き声は「にゃあ」とか「にゃん」とかですが、アメリカでは Meow(ミャオ) なんで、てっきり Azu-meow みたいになってるかと思いきや、Azu-nyan なので驚きました。ポケモンの「ニャース」は Meowth だったのに。

↑アメリカでは Meowth
さらに、りっちゃんが「『にゃー』ってやって」ってシーンでも "Meow" じゃなくて "Nya" になっていました。アメリカ人これわかるんかいな?



↑アメリカでも Azu-nyan!
しかし、『K-ON!』とか「Azu-nyan」とか、「アメリカ人にわかるんかいな」というくらい日本色を残している一方で、「5万円」が「500ドル」 に、「数メートル」が「10フィート」になっており、どうも基準がわかりません。


↑$500 や ten feet に注目
まあ、基本的には翻訳精度はかなり高いといってよいでしょう。
昔はアメリカにアニメを売るときは管理を丸ごと売っていたので、あっちで勝手な改竄や酷い翻訳が行われることもしばしばだったのですが(『カリオストロの城』参照)、この『けいおん!』北米版のエンディングクレジットを見ると、
English Adaptation(英語版製作) by TBS
Co-produced by BANDAI ENTERTAINMENT INC.
In Association with BANG ZOOM! ENTERTAINMENT INC.
と書かれています。
そう、バンダイの協力の下、TBSが自ら英語版製作をしているわけです。なので、おかしな改竄がなされるはずもなく、「そんなにも日本語に忠実でいいのか?」と心配してしまうくらいな内容になるわけです。(ちなみにBang Zoom! Entertainment は、カリフォルニアにある日本のアニメの吹き替えなどを主に手がける会社で、『涼宮ハルヒの憂鬱』や『らき☆すた』にも関わっています)
というわけで、改竄された『カリオストロの城』なんかを知っていると、北米版がこう日本語に忠実に作られているということに時代の変化を感じて嬉しくなります。
ところで、北米版のみの特典として、メインの4人のメンバーの北米版声優さんのインタビューが各巻10分ほど入っています。ちなみに北米版声優さんは
・唯=Stephanie Sheh(『らき☆すた』かがみ、『NARUTO』ひなた 他)
・澪=Cristina Vee(『リリカルなのは』なのは 他)
・律=Cassandra Lee(『まどか☆マギカ』キュゥべえ 他)
・紬=Shelby Lindley(『侵略!イカ娘』相沢千鶴 他)
となっております。私は残念ながら詳しくないのですが、どうも北米ではそれなりに人気の人を連れてきた様子。声質も演技も日本語にかなり近い感じです。
いやあ、本当にアメリカのアニメ業界変わったなあ…。昔は声優の演技も酷いモンだったのに。
あ、先ほど言及した Bang! Zoom Entertainment には、声優養成所まであるそうです。いやー、すごいわ。この様子だと、日本の演技に似せる訓練なんかもなされているかもしれないですね。
あと、もう1つ面白い特典映像として、英語版の放課後ティータイムソングが収録されています。
先ほど言いましたとおり、本編での演奏シーンは日本語のままで英語字幕が出るのですが(DVDなので消すことも可能)、特典映像として2巻に「ふわふわ時間(タイム)」、3巻に「私の恋はホッチキス」、4巻に「ふでぺんボールペン」のミュージックビデオが入っています。まあ、ミュージックビデオと言うか、本編映像をつなぎ合わせて作ってるからほとんどニコニコ動画のMADみたいな感じですが…。
この英訳が、なかなか日本語に合っていていい感じです。とりあえず、『ふわふわ時間』の英語版だけ紹介しましょう。
うーん、いい感じ! みなさんも是非アメリカアマゾンあたりを利用して、全3曲英語版を聴かれてみてはいかがでしょう。
ところで、他のサイトの『けいおん!』北米版のレビューを見ていたら、とあるサイトの Blu-ray 版のレビューで
「(映像が)超ジャギる」
「字幕が消せない」
など酷評されていましたが、私が買いましたDVD版はジャギることもなく、字幕も音声も再生中の切替自由でした。ただ、片面一層なので解像度は少々低いですが…(二層にしてくれよ!)。Blu-ray版とDVD版で仕様が違うんでしょうか?
大きい声じゃ言えませんが、コピーしてしまえばブルーレイでも字幕を自由に消せるようになります。コピーの仕方は、法に触れる可能性があるので、ご自分でお調べください。
「MANGA王国ジパング」は、いつまでも放課後です!
ではまた!

↑この記事を面白いと思った方は、是非クリック応援をよろしくお願いします!
スポンサーリンク感想はと言いますと、すごく良かったです! って、何の説明にもなってねーな(笑)。自分のボキャブラリー貧困さが憎いぜ。
しかし、いやー、行った甲斐があった。なにがどう良かったかは、実際に映画を見てほしいけれど、製作者の『けいおん!』、特にあずにゃんへの愛を感じられてすごくよかった! いやー、スタッフあずにゃんファンの心をわかってるぜ。しかし、どうせロンドンに行くなら、もっとロックバンドネタをやってくれればいいのに。
というわけで、今回はその興奮冷めやらぬ中、アニメ北米版『けいおん!』の話題を。
(ちなみに北米版公式サイトはこちら)
現在北米では第1期アニメが全話DVD&ブルーレイ全4巻で発売されています。マンガ版も発売されていますが、そのレビューはまた今度。
とりあえず、つい先日アメリカから最終第4巻が届いたばかりですので、アニメ版のレビューをしていきたいです。

↑北米版DVDと今日見てきた映画のパンフを一緒に撮ってみました
すこし話がわき道にずれますが、日本だと『けいおん!』第1期は全7巻。仮にDVDで全巻amazonで購入したとしますと、1枚4000円ほどですので、最低でも2万8000円かかります。もしamazonではなく普通のDVDショップで購入したら、3万5000円ほどかかってしまいます。
しかし、北米版は全4巻。それも北米amazonで注文しますと、$26.99+$27.99+$14.99+$22.49=$92.49。2011年12月14日現在の円高レートですと、7200円ほどですんでしまいます。日本のおよそ4分の1の値段ですね。
このように、なぜか日本よりもアメリカで買うほうが送料を考えても安いことが多いのです。日本語もちゃんと収録されていますし、みなさんも、仮に英語がわからなくても、アニメのDVDを買うときには北米から買うことをお勧めします。
それはそうと、中身の検証に入りましょう。パンフと一緒に撮った上の写真を見てもらえればわかりますが、北米版のタイトルはK-ON!
K-ON! は世界の共通語だ!
しかし、確かに日本のタイトルに小さくK-ON! って書かれてるけど、アメリカ人「K-ON!」って言われても意味わからんだろうなあ。
北米版DVDには各巻には3話ないし4話収録されています。
翻訳精度は高く、問題があるような翻訳は見つかりません。「りっちゃん」が Ritchan, 「むぎちゃん」が Mugi-chanであるなど、日本語の「ちゃん」や「さん」がかなりの確率で残されているのも面白いです。
また、歌のシーンは日本語のままで、ローマ字と英訳字幕の両方が出ますので、アメリカ人も日本の歌詞を覚えることが出来るようになっています。アニメで日本語を学びたいオタクが多いことが想像できますね。
他に日本語版に忠実で驚いた点として、アメリカでも「あずにゃん」は Azu-nyan だったという点が挙げられます。
日本では猫の鳴き声は「にゃあ」とか「にゃん」とかですが、アメリカでは Meow(ミャオ) なんで、てっきり Azu-meow みたいになってるかと思いきや、Azu-nyan なので驚きました。ポケモンの「ニャース」は Meowth だったのに。

↑アメリカでは Meowth
さらに、りっちゃんが「『にゃー』ってやって」ってシーンでも "Meow" じゃなくて "Nya" になっていました。アメリカ人これわかるんかいな?



↑アメリカでも Azu-nyan!
しかし、『K-ON!』とか「Azu-nyan」とか、「アメリカ人にわかるんかいな」というくらい日本色を残している一方で、「5万円」が「500ドル」 に、「数メートル」が「10フィート」になっており、どうも基準がわかりません。


↑$500 や ten feet に注目
まあ、基本的には翻訳精度はかなり高いといってよいでしょう。
昔はアメリカにアニメを売るときは管理を丸ごと売っていたので、あっちで勝手な改竄や酷い翻訳が行われることもしばしばだったのですが(『カリオストロの城』参照)、この『けいおん!』北米版のエンディングクレジットを見ると、
English Adaptation(英語版製作) by TBS
Co-produced by BANDAI ENTERTAINMENT INC.
In Association with BANG ZOOM! ENTERTAINMENT INC.
と書かれています。
そう、バンダイの協力の下、TBSが自ら英語版製作をしているわけです。なので、おかしな改竄がなされるはずもなく、「そんなにも日本語に忠実でいいのか?」と心配してしまうくらいな内容になるわけです。(ちなみにBang Zoom! Entertainment は、カリフォルニアにある日本のアニメの吹き替えなどを主に手がける会社で、『涼宮ハルヒの憂鬱』や『らき☆すた』にも関わっています)
というわけで、改竄された『カリオストロの城』なんかを知っていると、北米版がこう日本語に忠実に作られているということに時代の変化を感じて嬉しくなります。
ところで、北米版のみの特典として、メインの4人のメンバーの北米版声優さんのインタビューが各巻10分ほど入っています。ちなみに北米版声優さんは
・唯=Stephanie Sheh(『らき☆すた』かがみ、『NARUTO』ひなた 他)
・澪=Cristina Vee(『リリカルなのは』なのは 他)
・律=Cassandra Lee(『まどか☆マギカ』キュゥべえ 他)
・紬=Shelby Lindley(『侵略!イカ娘』相沢千鶴 他)
となっております。私は残念ながら詳しくないのですが、どうも北米ではそれなりに人気の人を連れてきた様子。声質も演技も日本語にかなり近い感じです。
いやあ、本当にアメリカのアニメ業界変わったなあ…。昔は声優の演技も酷いモンだったのに。
あ、先ほど言及した Bang! Zoom Entertainment には、声優養成所まであるそうです。いやー、すごいわ。この様子だと、日本の演技に似せる訓練なんかもなされているかもしれないですね。
あと、もう1つ面白い特典映像として、英語版の放課後ティータイムソングが収録されています。
先ほど言いましたとおり、本編での演奏シーンは日本語のままで英語字幕が出るのですが(DVDなので消すことも可能)、特典映像として2巻に「ふわふわ時間(タイム)」、3巻に「私の恋はホッチキス」、4巻に「ふでぺんボールペン」のミュージックビデオが入っています。まあ、ミュージックビデオと言うか、本編映像をつなぎ合わせて作ってるからほとんどニコニコ動画のMADみたいな感じですが…。
この英訳が、なかなか日本語に合っていていい感じです。とりあえず、『ふわふわ時間』の英語版だけ紹介しましょう。
日本語 | 英語 |
キミを見てるといつも ハートDOKI☆DOKI 揺れる思いは マシュマロみたいに ふわ☆ふわ いつもがんばる キミの横顔 ずっと見てても 気づかないよね 夢の中なら 二人の距離 縮められるのにな あぁカミサマ お願い 二人だけの Dream Time ください☆ お気に入りの うさちゃん 抱いて 今夜も オヤスミ♪ ふわふわ時間(タイム) ふわふわ時間(タイム) ふわふわ時間(タイム) | Whenever I look at you, I feel my heart DOKI☆DOKI I get so giggly and wiggly like a marshmellow fluff-fy-fy Seeing you work oh so hard Trying like you always do Focused on the things you do, you never see me watching you But every time I shut my eyes When I start to dream This winter I will be close to you Oh please God, I am begging you Let me dream of us tonight When we'll be together, just the two of us☆ I am molt-t-ting with my fluffy bunny, who I'm holding tight Come on dream, laugh Take me away♪ Fuwa-fuwa Time Fuwa-fuwa Time Fuwa-fuwa Time |
うーん、いい感じ! みなさんも是非アメリカアマゾンあたりを利用して、全3曲英語版を聴かれてみてはいかがでしょう。
ところで、他のサイトの『けいおん!』北米版のレビューを見ていたら、とあるサイトの Blu-ray 版のレビューで
「(映像が)超ジャギる」
「字幕が消せない」
など酷評されていましたが、私が買いましたDVD版はジャギることもなく、字幕も音声も再生中の切替自由でした。ただ、片面一層なので解像度は少々低いですが…(二層にしてくれよ!)。Blu-ray版とDVD版で仕様が違うんでしょうか?
大きい声じゃ言えませんが、コピーしてしまえばブルーレイでも字幕を自由に消せるようになります。コピーの仕方は、法に触れる可能性があるので、ご自分でお調べください。
「MANGA王国ジパング」は、いつまでも放課後です!
ではまた!


↑この記事を面白いと思った方は、是非クリック応援をよろしくお願いします!
Unmei♪wa♪Endless!(初回限定盤)
ポニーキャニオン
2011-12-07
放課後ティータイム[平沢唯・秋山澪・田井中律・琴吹紬・中野梓(CV:豊崎愛生、日笠陽子、佐藤聡美、寿美菜子、竹達彩奈)]
ポニーキャニオン
2011-12-07
放課後ティータイム[平沢唯・秋山澪・田井中律・琴吹紬・中野梓(CV:豊崎愛生、日笠陽子、佐藤聡美、寿美菜子、竹達彩奈)]
この記事へのコメント
というのは置いといて、北米版ふわふわ時間良い感じですねー
英語で見てみるのも楽しいかも・・・
この北米版は、声も日本版によく似ていて、私はかなりお勧めです。字幕のおかげで吹き替えの聞き取りもしやすいので、英語の勉強にも良いかと思います。