台湾の日本語教科書が面白すぎる! 『台灣人學日語』 台湾はご存知の通り1895年から1945年までの50年間日本領でして、今でも日本との関係は深く、日本語教育も盛んです。 スポンサードリンク 私は外国に行ったら必ず現地の日本語教科書を探すのですが、去年台湾に行った際、台湾大学の目の前の本屋に入ったら、語学書コーナーの大部分を日本語が占めており、なんと英語よりもスペースが広かっ… トラックバック:0 コメント:18 2013年02月23日 続きを読むread more
最新5巻発売記念! 陳志峰教授(誰やねん)推薦! 台湾版『銀の匙 Silver Spoon』 『銀の匙』の第5巻が昨日発売されましたね。たった5冊で520万部を突破し、今年のマンガ大賞を受賞し、今一番注目の少年マンガと言っても過言ではないかと思います。『鋼の錬金術師』のときもそうでしたが、荒川弘のマンガは読んでいると、単にその作品が面白いだけでなく、「マンガって面白いなー」という気分になってくるのが不思議です(『ハガレン』関連の… トラックバック:0 コメント:9 2012年10月19日 続きを読むread more
台湾レポート3 台湾に残る日本建築を紹介するよ 台湾レポート第3回。今回は、台湾に残る日本時代の建物を紹介しましょう。 スポンサードリンク 今更説明するまでもありませんが、日清戦争の結果、1895年に下関条約に基づき、日本は賠償金二億両(テール)と、遼東半島、澎湖諸島、そして台湾を手に入れました。小中学生諸君、ここ絶対テストに出るからね! というわけで、1895年か… トラックバック:0 コメント:4 2012年09月29日 続きを読むread more
台湾レポート2 台湾で『千と千尋』のモデルの町に行ってきたよ 台湾レポート第2回。今回は、九份(きゅうふん、ジォウフェン)という町を紹介しましょう。 スポンサードリンク 九份は、台湾北東部にある小さな町で、台北からバスで1時間ちょっとだったかと思います。一応観光地ではあるのですが、日本ではある映画の影響で名前が知られるようになりました。その映画とは 千… トラックバック:0 コメント:16 2012年09月20日 続きを読むread more
台湾レポート1 台湾で神社に行ってきたよ 台湾に行ってきました(単なる観光旅行です)。今回から数回、台湾と日本とマンガについてのレポートをしたいと思いますが、紹介したいことが多すぎて、何回かかるかわかりませんし、現在多忙でどれだけ頻繁に更新できるかわかりませんが、是非お付き合いください。台湾版のマンガやアニメの話ももちろんしますよ。 スポンサードリンク ご存知の通り… トラックバック:0 コメント:14 2012年09月17日 続きを読むread more
「H」は台湾でも通じた! 台湾版『To Loveる』 ご存知の方も多いと思いますが、スケベを意味する「エッチ」は日本語であり、外国で "You are H!" と言っても通じません。「hentai」(変態)の頭文字から来ていると言われていまして(異説あり)、私は中学生のときこの事実を知り、大変な衝撃を受けた記憶があります。 この衝撃を分かち合いたくて、当時好きだった女の子に自慢げに話した… トラックバック:0 コメント:15 2012年03月15日 続きを読むread more