タイには日本人が知らないタヌキ型ロボットがいた! タイのニセ『ドラえもん』 パチモンドラえもん登場! ・タイのアニメ雑誌? 世界には「パチモン」(にせもの)が多いです。アジアを旅行して、明らかに著作権をとっていないだろう日本の作品のおもちゃなどをお目にかけたことのある人も多いことでしょう。 しかし、単なる海賊版ならいくらでもありますが、「なんじゃこりゃ!」となって笑えてくるほどのパチモンは… トラックバック:1 コメント:30 2016年06月01日 続きを読むread more
地雷にも負けず! 日本とカンボジアを繋ぐ『ドラえもん』 カンボジアに数年前ですが行ってきました。目的はもちろんアンコールワットを見ることでしたが、私(サザえもん)はそれ以上にカンボジア人の親切さに触れ、すっかりカンボジア大好きになってしまいました。 スポンサードリンク また、私が発音が分からないからカタカナ読みしたカンボジア語(「こんにちは」や「これを下さい」や「お勘定をお願いし… トラックバック:0 コメント:5 2014年02月01日 続きを読むread more
アメリカ政府公認(?)のニセドラえもん 「ブロードバンド君」 外国に行って、怪しげなドラえもんとかキティちゃんとかを目撃したことがある人は多いのではないでしょうか。日本でも中国の遊園地が話題になりましたよね。今回は、そんななかでもけっこう有名なネタを、「え~今更?」と思う人もいるかもしれませんが紹介しましょう。 発展途上国にパチモンが多いのは当然として、先進国にもやはりパチモンはあるんです。… トラックバック:0 コメント:40 2012年05月09日 続きを読むread more
マレーシアの『ドラえもん』は日本よりえっちぃ インドネシア&マレーシアの『ドラえもん』 日本のマンガはエッチなシーンがたくさんあり、海外には「日本のマンガ」=「エッチなもの」という認識の人さえいます。海外ではエッチなシーンに修正が入ることも珍しくありません。今回は、そんなエッチな話題を。 いやいや、そんなこと言わないでお付き合いください。 スポンサードリンク 今回ご紹介するのはこの2冊です。 … トラックバック:0 コメント:11 2012年05月01日 続きを読むread more
日米比較 Anime の魅力とは何か 日本のアニメが海外でも ANIME と呼ばれるようになってから久しいです(かつて流行った Japanimation という言葉は今では死語です)。日本では日本製でもアメリカ製でもフランス製でも、絵が動くのは「アニメ」ですが、海外では anime は日本製アニメのみを指します。一方、『トムとジェリー』みたいなアメリカ製のアニメは cart… トラックバック:0 コメント:5 2012年03月18日 続きを読むread more