パリJAPAN EXPOレポート2 マンガ・アニメだけじゃない! 武道、囲碁、座禅、金魚掬いまで!
JAPAN EXPOレポート第2弾。JAPAN EXPOというと、マンガ・アニメの展覧会というイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、実際はそれだけではなく、様々な日本文化のブースが存在します。今回は、ちょっと趣向を変えてそっちの紹介をしましょう。
スポンサードリンク
まず、日本と言えば武道! karate, judo, kendo, aikido などを聞いたこともないフランス人というのはまずいないと思います。特にフランスは柔道の超強豪で、その柔道人口は80万に達し、日本の20万人の4倍もの数を誇ります(情報源)。というわけで、やはり武道のブースは大きく確保されていました。でも柔道はフランスでメジャーすぎるためかありませんでしたが。(全然関係ないけど、国際柔道連盟の本部はスイスにあり、現会長はオーストリア人で、なぜかプーチンが名誉会長を務めています。日本の影が薄い気もしますが、FIFAに於けるサッカーの母国イングランドの影響力もそれぐらいでしょうから、世界スポーツになった今としては仕方がないことなのでしょう)
まずは空手。界王様のところで修行をしたらしきおじさんが練習しておりました。やはりこの道着も重いのでしょうか?

↑空手ブースの孫悟空
剣道や薙刀もありました。あんまり知られていませんが、けっこう剣道も世界で人気があるらしく、FIK(国際剣道連盟)には52カ国が加盟しています。あ、質問される前に言っておきますが、今回私が探した限りでは、コムドの展示はありませんでしたのでご安心ください。


↑剣道と薙刀のブース

↑スポーツチャンバラもあったよ
他にも弓道や合気道のブースもあり、何の武術かよくわからないブースもあり多くのフランス人が稽古をしていました。もしかしたら、これらも柔道のような世界スポーツに発展していったり、日本人以上に「和」の心を理解する外国人を生み出したりしていくのかも知れませんね。

↑猫耳のオバサンが弓道してた

↑ゴムで練習する体験者。(日本でも初心者はゴムで練習する)

↑合気道ブース

↑何の武術なのかよくわからなかった。誰か教えてください
武道以外にも、日本的なものが色々とありました。
まずは囲碁。まあ、囲碁の場合はオリジンは中国ですが、世界的には go, atari, nigiri などの日本語が通用しています。アメリカのゲーム会社「アタリ」も囲碁用語の「アタリ」から来ています(戦後までは日本は圧倒的に世界一強かった。今は中韓に完全に抜かれてるけど)。さらに麻雀もありました。麻雀は日本の遊びって言うのか…?
ただ、将棋が見当たらないし、囲碁のブースには『ヒカルの碁』のパネルが置いてありましたので、日本文化のブースなのか、マンガのブースなのかちょっと微妙な感じもしました。将棋がないのは、やっぱ漢字が読めないといけないからでしょうか? 囲碁を打っている人を見てみると、当たり前ですが、ほとんどが超素人。明らかに今日初めて碁石に触れました見たいな人ばかりでしたが、きっかけは何であれ、外国人が日本文化に興味を持ってくれるのは嬉しいことですね。
(どうでもいいですが、管理人は『キャプテン翼』を読んでサッカーを始め、『スラムダンク』を読んでバスケットを始め、『ヒカルの碁』を読んで囲碁を始め、『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』でミニ四駆を始め、『超速スピナー』でハイパーヨーヨーを始め、『るろうに剣心』で幕末にはまり、『ロミオの青い空』を見てイタリアに旅行するような、超影響を受けやすい人間です)


↑囲碁ブース

↑麻雀ブース
さらに、こういうスポーツやゲームのブースではなく、座禅のブースまであり驚かされました。JAPAN EXPOの守備範囲の広さ、侮れません。

日本人らしき人が教えてる

こっちは教えてるのも教わってるのもフランス人だ!

無常…。何のためにこんなのかけてんだろう?
縁日コーナーでは金魚すくいをするフランス少年も。さらに、書道ブース、和服の着付けブース、漆器ブース、うちわや浴衣のブースなど、実に様々。

↑金魚すくい少年。ぎょぴちゃ~ん!

↑漆器ブース

↑書道ブース

↑「あなたの名前を日本語で書きます」と書いてある

↑「ゆかた試着」「パリ小町」と書いてある

↑うちわ、ゆかたなど夏的なブース

↑たこ焼きやうまい棒のブース

↑「うまい棒とは、『まどマギ』に出てきたあれです」みたいな説明
そして、旅行会社のブースもありました。JAPAN EXPOで日本に興味を持ったら、是非日本に旅行に来てもらいたいですね。(そして、外貨をたくさん落としていってもらいたいですね\(^▽^)/)

↑日本ツアーの宣伝
最後に、おまけとして、メシの話。
会場には、もちろんのこと日本食を食べられるコーナーがあります。私も並んで食べたのですが(30分近く並んだぞ…)、なんと写真の照り焼きチキン丼が15ユーロ! ラムネ1本4ユーロ! なんだこのぼったくり。なんで照り焼きチキン丼(しかも丼に入ってない)がアニメのDVDボックスより高いんだよ…!(DVD-BOXは14.95ユーロで売ってた) とにかく、会場の食い物は何でも高い。高すぎる。
皆さんも、JAPAN EXPOに行かれるときは、昼飯のことは十分に考えて行動するようにしましょう。会場で食うとべらぼうに高いうえ、どこも飯時はめちゃくちゃ混んでます。(私は人がいなくなる待ってましたが、2時になっても一向に人が減らないので仕方がなくそのまま並びました。1日目で懲りたので、2日目は手持ちのペットボトルですませちゃった。照り焼きチキン丼に15ユーロ払うなら、同じ金でDVD-BOX買ったほうがいい)

↑屋台みたいなもの

↑これで合計19ユーロ…! ありえねえ…!
マンガ・アニメの祭典と思われがちなJAPAN EXPOですが、実際にはこんなにも色々な日本文化が紹介されているのですね。こうやって、どんどん親日的な外国人が増えてくれると、日本人としては本当に嬉しい限りです。
ではまた!
==追記==
個人的自慢。今回フランスのJAPAN EXPOに行くにあたり、1ヶ月ほどフランス語の勉強をしなおしました。目標がないと勉強しづらいと思ったのでフランス語3級検定を受けることにして、先月の受験結果が出ました。

↑受験結果
余裕合格! いや、フランス語は大学で第二外国語だったんで、実のところ3級ぐらいは合格して当たり前らしいんですが、仏検三級なんて自慢する以外の使い道が全くないので、せっかくなので自慢させてください。

↑褒めてください
あと、英検1級も先月受けて、一次試験は合格したんですが、二次試験がJAPAN EXPOと被ってることをチェックし損ねたため(7月8日)に、二次試験欠席というバカな結果に終わりました。だって正直一次受かると思ってなかったもん!
次の目標はイタリア語検定3級! しかし、本当に自慢以外に使い道全くないな…。

↑この記事を面白いと思った方は、クリックしてみてください
スポンサーリンクまず、日本と言えば武道! karate, judo, kendo, aikido などを聞いたこともないフランス人というのはまずいないと思います。特にフランスは柔道の超強豪で、その柔道人口は80万に達し、日本の20万人の4倍もの数を誇ります(情報源)。というわけで、やはり武道のブースは大きく確保されていました。でも柔道はフランスでメジャーすぎるためかありませんでしたが。(全然関係ないけど、国際柔道連盟の本部はスイスにあり、現会長はオーストリア人で、なぜかプーチンが名誉会長を務めています。日本の影が薄い気もしますが、FIFAに於けるサッカーの母国イングランドの影響力もそれぐらいでしょうから、世界スポーツになった今としては仕方がないことなのでしょう)
まずは空手。界王様のところで修行をしたらしきおじさんが練習しておりました。やはりこの道着も重いのでしょうか?

↑空手ブースの孫悟空
剣道や薙刀もありました。あんまり知られていませんが、けっこう剣道も世界で人気があるらしく、FIK(国際剣道連盟)には52カ国が加盟しています。あ、質問される前に言っておきますが、今回私が探した限りでは、コムドの展示はありませんでしたのでご安心ください。


↑剣道と薙刀のブース

↑スポーツチャンバラもあったよ
他にも弓道や合気道のブースもあり、何の武術かよくわからないブースもあり多くのフランス人が稽古をしていました。もしかしたら、これらも柔道のような世界スポーツに発展していったり、日本人以上に「和」の心を理解する外国人を生み出したりしていくのかも知れませんね。

↑猫耳のオバサンが弓道してた

↑ゴムで練習する体験者。(日本でも初心者はゴムで練習する)

↑合気道ブース

↑何の武術なのかよくわからなかった。誰か教えてください
武道以外にも、日本的なものが色々とありました。
まずは囲碁。まあ、囲碁の場合はオリジンは中国ですが、世界的には go, atari, nigiri などの日本語が通用しています。アメリカのゲーム会社「アタリ」も囲碁用語の「アタリ」から来ています(戦後までは日本は圧倒的に世界一強かった。今は中韓に完全に抜かれてるけど)。さらに麻雀もありました。麻雀は日本の遊びって言うのか…?
ただ、将棋が見当たらないし、囲碁のブースには『ヒカルの碁』のパネルが置いてありましたので、日本文化のブースなのか、マンガのブースなのかちょっと微妙な感じもしました。将棋がないのは、やっぱ漢字が読めないといけないからでしょうか? 囲碁を打っている人を見てみると、当たり前ですが、ほとんどが超素人。明らかに今日初めて碁石に触れました見たいな人ばかりでしたが、きっかけは何であれ、外国人が日本文化に興味を持ってくれるのは嬉しいことですね。
(どうでもいいですが、管理人は『キャプテン翼』を読んでサッカーを始め、『スラムダンク』を読んでバスケットを始め、『ヒカルの碁』を読んで囲碁を始め、『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』でミニ四駆を始め、『超速スピナー』でハイパーヨーヨーを始め、『るろうに剣心』で幕末にはまり、『ロミオの青い空』を見てイタリアに旅行するような、超影響を受けやすい人間です)


↑囲碁ブース

↑麻雀ブース
さらに、こういうスポーツやゲームのブースではなく、座禅のブースまであり驚かされました。JAPAN EXPOの守備範囲の広さ、侮れません。

日本人らしき人が教えてる

こっちは教えてるのも教わってるのもフランス人だ!

無常…。何のためにこんなのかけてんだろう?
縁日コーナーでは金魚すくいをするフランス少年も。さらに、書道ブース、和服の着付けブース、漆器ブース、うちわや浴衣のブースなど、実に様々。

↑金魚すくい少年。ぎょぴちゃ~ん!

↑漆器ブース

↑書道ブース

↑「あなたの名前を日本語で書きます」と書いてある

↑「ゆかた試着」「パリ小町」と書いてある

↑うちわ、ゆかたなど夏的なブース

↑たこ焼きやうまい棒のブース

↑「うまい棒とは、『まどマギ』に出てきたあれです」みたいな説明
そして、旅行会社のブースもありました。JAPAN EXPOで日本に興味を持ったら、是非日本に旅行に来てもらいたいですね。(そして、外貨をたくさん落としていってもらいたいですね\(^▽^)/)

↑日本ツアーの宣伝
最後に、おまけとして、メシの話。
会場には、もちろんのこと日本食を食べられるコーナーがあります。私も並んで食べたのですが(30分近く並んだぞ…)、なんと写真の照り焼きチキン丼が15ユーロ! ラムネ1本4ユーロ! なんだこのぼったくり。なんで照り焼きチキン丼(しかも丼に入ってない)がアニメのDVDボックスより高いんだよ…!(DVD-BOXは14.95ユーロで売ってた) とにかく、会場の食い物は何でも高い。高すぎる。
皆さんも、JAPAN EXPOに行かれるときは、昼飯のことは十分に考えて行動するようにしましょう。会場で食うとべらぼうに高いうえ、どこも飯時はめちゃくちゃ混んでます。(私は人がいなくなる待ってましたが、2時になっても一向に人が減らないので仕方がなくそのまま並びました。1日目で懲りたので、2日目は手持ちのペットボトルですませちゃった。照り焼きチキン丼に15ユーロ払うなら、同じ金でDVD-BOX買ったほうがいい)

↑屋台みたいなもの

↑これで合計19ユーロ…! ありえねえ…!
マンガ・アニメの祭典と思われがちなJAPAN EXPOですが、実際にはこんなにも色々な日本文化が紹介されているのですね。こうやって、どんどん親日的な外国人が増えてくれると、日本人としては本当に嬉しい限りです。
ではまた!
個人的自慢。今回フランスのJAPAN EXPOに行くにあたり、1ヶ月ほどフランス語の勉強をしなおしました。目標がないと勉強しづらいと思ったのでフランス語3級検定を受けることにして、先月の受験結果が出ました。

↑受験結果
余裕合格! いや、フランス語は大学で第二外国語だったんで、実のところ3級ぐらいは合格して当たり前らしいんですが、仏検三級なんて自慢する以外の使い道が全くないので、せっかくなので自慢させてください。

↑褒めてください
あと、英検1級も先月受けて、一次試験は合格したんですが、二次試験がJAPAN EXPOと被ってることをチェックし損ねたため(7月8日)に、二次試験欠席というバカな結果に終わりました。だって正直一次受かると思ってなかったもん!
次の目標はイタリア語検定3級! しかし、本当に自慢以外に使い道全くないな…。


↑この記事を面白いと思った方は、クリックしてみてください
この記事へのコメント
武道なんかもあるんですね。でも華道や茶道、香道、日舞みたいなのは無いのかな?へうげものなんかの影響でそういうものも人気出たりしないかな。
あの武道は棒術のように見えますね。
材料もほとんど現地調達できそうなのに・・・・
う~ん、あれも日本文化で扱われていたとするとまずくない?
中国の寛大な処置を祈る。その前に話題の韓国さんからクレーム入るかもしれんがw
おー、よしよしよしよし
これが照り焼きチキン丼?って突っ込まないのは何故なんだろ?
あと、安心したw
アニメや漫画よりも、こういう伝統的な日本の文化に注目してくれる方が日本人としては嬉しいよね。和気藹々とした雰囲気で楽しそうです。フランスの方が他の外国とくらべ、日本を理解している方が多いのは、やはりこういったイベントの影響は大きいですよね!
中国の寛大な処置を祈る。その前に話題の韓国さんからクレーム入るかもしれんがw
韓国の文化剽窃や起源主張を批判している手前、仮に囲碁や麻雀や、あとラーメンなんかを海外イベントで紹介する際には中国さんからクレームが来ないように「発祥は中国であること」をしっかり看板やパンフに明記しておく必要はあるでしょうねぇ。
というかその韓国にしても、嘘の起源さえ主張しなければ日本文化をどんどん楽しんでもらって構わないわけで――何だかこの話はボカロコミュニティー内でのやり取りに似てる気がする――要するに「2次創作するのは構わないけど、ちゃんとオリジナルの出典元を明記してね♡」という話なんだよなぁ。
仏検3級すごいですね!英語もイタリア語も…
私は若い?時、海外旅行で各国訳の漫画買ってみたり
フランス語の会話勉強に役立つ!とかいって日仏学園の本屋で高い逆輸入の
ドラゴンボール買ったりしてたので管理人さんのブログを知って、
ここまで極めた人がいる~と感心しちゃいました。
東南アジアも含めて衣食住文医などアジアは各地域発祥の
何千年も文化、技術、民族が互に交流し影響を与え合って来たんだし
だからこそアジア中に似たような文化が存在しています
日本日本と偏狭なナショナリズムで我を主張するのでは無く
全てアジア文化として紹介すれば起源とかの問題は気にしなくていい
日本は一歩引いて、中国や韓国、東南アジアの人々にも参加を呼びかけ
フランスの主催者にアジアEXPOへの拡大発展的な名称変更をお願いしたら
それこそが奥ゆかしい謙遜の日本文化だと賞賛されるでしょう
特に特定アジアとは
日本は日本なので一緒にしないでください
御存知の通り、文化はアジアという枠でスパっと分けられるものではないですし。
例えばタイ・フェスティバルがアジア・フェスティバルになったらどう感じる?
私ならそれと別に国ごとの濃いイベントが欲しくなりますね。
ルールも多少違うらしいし・・・揉め事のネタになりそう
ただ、麻雀に限らず、ルーツのわかってる物はこういった場所なら明記
すべきだと思う。
オリジナリティを重視して「最早別物」とするか「原点ありの日本版」とするかは、受け手の想像にお任せすればいい。
文化とはお互いに影響を受けリスペクトし合いながらより精錬された物にしていくって流れを明確にしておいた方が良いし・・・
どっかのitみたいに固有の物だとか奪う奪われる物なんて低俗な考えを持ってるとおもわれると非情に恥ずかしい。
相変わらず無駄のないレポートでサクサク読める。
こんな風に日本の文化を集めると実にたくさんあるなあと感心する。
そうか金魚すくいも日本文化か、今まで気付かなかった。
金魚は中国発祥だから、これも日本で独自進化したわけだ。
きわめて日本的。
…工作員?どの文化もいっしょくたにするなんて周りの国にも失礼でしょ?「フランスもイタリアもヨーロッパなんて全部似たような文化なんでしょ?」って言われたら不快になる人のが多いよ。なんで日本が一歩引く必要があるのさ、それ全然奥ゆかしくないし、便乗する中韓が図々しいだけ。
剣道の起源がコ●ドだって言われても黙ってろって事ですか…じゃないとナショナリズムだと……意味がわからん。あのね…文化ってのは作り手受け取り手がいるわけで、相当の努力と不断性を連綿と築かれていったものなんだよ?
それを許すのは先人達に対する不敬以外の何者でもないよ。そういう事する人は恥ってもんを知らないんだろうなぁ…彼の国みたいに。
ジャパン・エキスポについて、原則的に日本人は運営サイドじゃ無いのでフランス人に言え!
コリアエキスポが大失敗続きで来年以降開催もできないからって、この前、主催者に門前払いされた事を蒸し返すなw
これまでの経緯からすると、イベントの趣旨を理解して趣旨に法っていれば「どこの国でも許可」されてたと思うけどね。自滅して追い出されたのは自業自得だし、追い出されても寄生してるのは「恥」を輸出してる。
今年は、結構チェック厳しかった筈なんだけどなぁ・・・・(過去にやらかした事をもう忘れてるのか「君にとっては、そう、明日の出来事」なのかも知れないがね)
もうそういう君みたいなのバレてるからいいよ。
しかしこういったポップカルチャーとは別なジャパンエキスポの一面を見たら末永く続いてほしいと思うよね。日本政府もクールジャパンを推してくとか言うのならもう少し動けよと思う。
ちなみに韓国の捏造似非武道がなくなったのは問題に気付いた名も無き日本人の多くが運営側に訴えたからだよ。なにもしなければ今年のジャパンエキスポでも韓国側の悪意のある嘘捏造が蔓延っていただろうね。
なんかよくわかんないやつは写真じゃよくわからないけどスポーツチャンバラとかじゃないの?
囲碁に関しては強い弱いじゃなく聖徳太子とかの時代に伝わり江戸期以降は囲碁のメインストリームは日本と言っても過言じゃないような立場だったわけで。仏教の伝来なんかと同時代のものなんで麻雀とは比べ物にならないよ。といっても中国から伝来したという知識は日本人なら誰でも常識として共有してるわけだし嘘捏造もしない。その点は麻雀やラーメンでも同じだな。政府なり企業協賛でラーメン博物館みたいなの出せばいいのにな。
存在すら知らんかったわw
どこぞの国みたく起源主張してるわけじゃなきゃいいんだろうけど
この状況なら韓国もブースを分けてきちんと説明してるなら許せるわ
画像の細部が分かり辛くて怪しいんですが、多分スポーツチャンバラじゃないですかね?
そして
>スポーツチャンバラもあったよ
と示されている画像は、剣道・居合道、もしくは剣術のどれかだと思います。
日本もつえーが人口比がやばいね、がんばれ日本!
あと画像のやつは杖道(杖術)じゃないかと思われ
フランス語3級もそうだけど、英検1級1次通過をw
中国の場合、ラーメンなんかはこっちが中国が発祥と言ってるのに逆に認めないんだよねw
「あれは日式ラーメンであって中国のものではない」と断固突っぱねる。
日式ラーメンは日式ラーメンとして普通に美味しく食べてる。
日本は中華っぽい店名や丼を使ってまで中国を推しだしてるのに、一向に認める気配がない。起源の押し付け合いw
麻雀に対しても同じような感じ。
元々歴史がある国で実際に起源となってるものも多いから、慣れてるというか理解してるというか、韓国のような変なこだわりはないっぽい。
他所の国で発展して生まれた物はその国の物と理解してる。
寿司も元々中国にあったものだけど、握り寿司は日本で生まれて昇華されていった日本のものとして扱ってる。この辺はさすがだと思う。
>なんで照り焼きチキン丼(しかも丼に入ってない)がアニメのDVDボックスより「安い」んだよ…!
↑これ「高価い」の間違いですよね?
読めば意味はわかるんですけど、ちょっと気になったものでw
まあ変に起源に固執するほど独自の文化には困ってない国ですからねぇ
韓国に○○は韓国人だったって言われた時はさすがに怒ってたようですがw
こういうところのご飯はぼったくり価格だよねぇやっぱ
お好み焼きが1700円、やきそば1500円、たこ焼き2000円(6個)・・・・
日本特有の材料じゃなきゃ作れないもんでもないのにどうしてこんなボるの?
日本人の出展は3割にもみたなかったそうだけど、
やっぱりアジア諸外国人が金儲けのためにこういうことするのかな?
それでも長蛇の列を作るフランス人が本当に不憫だった
入場だけでも高い金払ってきてくれているのに・・・・
国内のイベントはしょうがないけど、こういう場で独占商売の金儲け根性ださないでほしいよ
日本で広まっている「日本式麻雀」は、中国の麻雀「麻将」とは全然違うよ。
これはラーメンなんかと同じで、日本独自にアレンジが加えられ、日本文化に長らく根付いている娯楽。
日本文化の紹介で、日本式麻雀を紹介するのはおかしいことじゃないと思うよ。
日本発祥のものじゃないと展示しちゃいけないなんて決まりはないし(ロリータファッションなんてまんま逆輸入だよね)
我々は麻雀が「日本発祥だ」なんて馬鹿な言い張りはしない。
ただ、「日本で流行っているもの」を、知ってもらいたいだけだと思う。
日本で広まっている「日本式麻雀」は、中国の麻雀「麻将」とは全然違うよ。
これはラーメンなんかと同じで、日本独自にアレンジが加えられ、日本文化に長らく根付いている娯楽。
日本文化の紹介で、日本式麻雀を紹介するのはおかしいことじゃないと思うよ。
日本発祥のものじゃないと展示しちゃいけないなんて決まりはないし(ロリータファッションなんてまんま逆輸入だよね)
我々は麻雀が「日本発祥だ」などといった言い張りはしない。
ただ、「日本で流行っているもの」を、紹介したいだけでしょう。
スポーツチャンバラですよ。(対戦用の棒が既にそれです)
で、スポーツチャンバラと成っている写真ですが、単なる素振りのようですが使われているのは木刀ですよね・・・素振りなら有り?とも思いましたがどうなんでしょう?剣道ブースと隣り合っていて剣道ブース側から撮ったのかな?(スポーツチャンバラの表記は見えますね)
それと写真の照り焼きチキン丼って焼いてないですよね(笑)どう見てもタレで煮た物・・・。それにしても高すぎというよりボッタクリですね(ディズニー商法っぽいですが、仮にこういったイベントで日本人が店を出すとしたら、絶対に設定しない金額ですよね)
それとコメ欄でラーメンなど中国文化への「起源」を心配する声がありますが、中国bbs(百度など)では、日本人は起源を捏造しない事は、経験的に知られているので、「日式・・何々」という呼ばれ方をされて、区別化していますね。
寧ろ中国文化を広めるのに日本は貢献してくれているという考えのようで、そういう面では噴青(極度の日本嫌いの人)達も、認めてくれているようですよ。
恐らく表記しなくても中国に起源が有る物は日本人なら大抵間違えずに答えられますし(名前で判るから)
柔道見てると「道」ってのがスポーツになるとなんだかなーってなるし。
「道」なものはオリンピックスポーツとは別な、所作、精神統一などの「道」ならではの部分を大事にして広がっていってほしいね。
「道」こそ日本のスピリッツだと思うし。
書道コーナーのおばさんとかいい味出してていいね~
華道や盆栽なんかもあるとよさそう~
>>と示されている画像は、剣道・居合道、もしくは剣術のどれかだと思います。
でも、「Sports Chanbara」の表記がありますよ。
>>↑これ「高価い」の間違いですよね?
ありがとうございます。直しました。
写真の照り焼きチキン丼が
その文の位置からは見えない写真だったので「下の」写真と補足してくれると嬉しいです
>>「下の」写真と補足してくれると嬉しいです
? 「その文の位置からは見えない」って、どういう意味ですか?
そうでなくとも、クムドなどという糞たわけた朴李に浸食されかけているというのに・・
ところでエキスポれぽお疲れ様でした。毎年盛況でいろんな方が日本の文化を知ってくれてるのだと思うとありがたいですね!!照り焼き丼のぼったくりっぷりはちょっとひどい。あれ日本人のブースだったんでしょうか・・だとしたら恥ずかしいし見た目も値段設定も最悪としかいいようがないです。
つまらない指摘な上、分かりづらい文章で申し訳ないです
「写真の照り焼き丼」と書いてあるので近くにあるであろう丼の写真を探しましたが
その文の上部にある写真はもちろん違うし、下部の1枚目写真は屋台だったので少し混乱した
それだけのことです。失礼しました
というかそう思いたい。
日本の文化を紹介したいと情熱持ってやってきた人が提供する代物だと思えない・・・。
食べてもないのに批判するのもおかしいかもしれないけど、自分だったらあのセットに2000円近くの出費させられたら絶対ムカツク記憶として印象に残るな。
海外で中韓の人達が経営してる日本料理屋とかってもしかしてこういう感じなのかな・・・?
残念ながら、日本人の出展でした。
フランス人もいましたが、日本人らしき人もおり、フランス人も含めて店のスタッフはみんな日本語で話していました。
あと、海外の日本料理屋で、外国人(特に中国・韓国)が出しているってだけで文句を言う人も少なくないですが、個人的には、日本で日本人が中華料理屋や韓国料理屋やフランス料理屋を出しているんだから、あんま文句を言うことは出来ないと思っております。
もちろん、不味ければ問題だけど、そればっかりは食べてみないとわからないよね。とりあえず、今回のJAPAN EXPOの照り焼きチキン丼のコストパフォーマンスは酷かったです。
韓国でも剣道や居合道を韓国文化として紹介してる韓国人に対して苦情が出てます。韓国の恥であると。日本語で歌うkpopが日本文化だと誤解される状況にも憤ってるみたいですね。歴史問題で日本に複雑な感情を持つ韓国ですが、日本ではそこら辺を配慮してきた経緯があります。
まぁ、現地の韓国人がやってる事ですから韓国人同士で解決してほしいですが。日本人は排他主義で言ってる訳ではなく、正当な主張をしてるだけ。他のアジアの国の参加に文句を言う日本人はいません。むしろ喜んでいるくらい。
地球の裏側で味値段と満足なものは簡単じゃないだろうけど、(写真見ちゃうと)やっぱり残念・・・。
海外の日本料理屋については、二国の普段の言動とかのお陰でなんかイヤ~な予感に繋がってしまう人が(私も含めて)多いのかなと思ってますが、いろんな経緯で広まった先で各国風の日本料理が出来るのも楽しみかもしれないですね。
とりあえず次回のエキスポの時には来場者に満足なテリヤキ丼を味わって欲しい・・・。カイゼンに期待!
管理人さん、レスありがとうございました。
そもそも、発祥は日本でなくても、いま世界で行われてるルールは日本がベースなんですよね。
中国では死んでいた囲碁をずっと日本が保護していて、20世紀に世界に広げたのも日本。
そして戦前どころか、つい30年前ほどまで日本が世界最高でした。
80年代には中韓も力を付けていたのですが、まだ日本の上に立つと言えるほどではありませんでしたし。
が、90年代に韓国の若い層が続々出てきて、21世紀になると中国も爆発的に強くなって完全に格上に……。
ヒカルの碁効果を上手く利用出来なかった日本はイマイチのまま。
世界的に見れば囲碁人口が多く、強い国ではありますが、中韓と比較すると落ちるのは事実ですね。
全盛期は過ぎ去ってそこからずっと停滞しているのが日本囲碁界の現状です。
それでもほんのここ数年は面白い棋士も出てきてるんですけどね……。
どうしても日本では、とっつき難い囲碁より将棋に流れてしまうのも問題かな。
将棋棋士に、ヒカルの碁読んで囲碁に興味持ったけどチンプンカンプンだったので将棋のプロを目指したって人もいますしね。
2年前の記事のようですが面白かったのでコメントさせてもらいました。